SCIENCE CHANNEL(JST) 猫と月とサイコロ

My    SCIENCE CHANNEL(JST) 



観測可能な宇宙を対数スケールで表した図。太陽系を中心としており、各天体には名称を付けている。太陽からの各天体の距離は、中心から端に向かって指数関数的に増加している。また、天体の形状が分かるように各天体を拡大している。


京都大学春秋講義「極限の宇宙 -観測と対峙する一般相対性理論の世界」田中 貴浩(理学研究科 教授)2017年11月4日


京都大学春秋講義「極限の宇宙 -観測と対峙する一般相対性理論の世界」 https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/377/ 田中 貴浩(理学研究科 教授) 2017年11月4日 百周年時計台記念館 百周年記念ホール 00:00- ビッグバン宇宙論からインフレーション宇宙論へービッグバン宇宙 12:48- ビッグバン宇宙論からインフレーション宇宙論へー一様性問題、インフレーション宇宙 26:44- 宇宙論の成功の基礎となる一般相対性理論とはどんな理論かー一般相対性理論 40:09- 宇宙論の成功の基礎となる一般相対性理論とはどんな理論かー重力波 49:25- 重力波物理学・天文学の夜明けー重力波物理学・天文学の夜明け 58:52- 重力波物理学・天文学の夜明けー連星BHからの重力波検出で何が言えるのか 京都大学OCW https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/



2019/12/11 講演会「宇宙進化と太陽系外惑星が切り拓いた新たな世界観:2019年ノーベル物理学賞紹介」東京大学 ビッグバン 重力波


2019年12月11日(水) 17:00~18:20
東京大学本郷キャンパス 理学部4号館2階1220号室
共催: 東京大学物理学専攻、地球惑星科学専攻



東京大学理学部オープンキャンパス2021 講演「消えた反物質の謎、またはなぜ宇宙に物質は残ったのか」鎌田耕平助教

#東京大学 #理学部 #オープンキャンパス 2021 Online 「消えた反物質の謎、またはなぜ宇宙に物質は残ったのか」 講師: 鎌田耕平 ビッグバン宇宙国際研究センター 助教



東京大学理学部オープンキャンパス2021 講演「素粒子実験でわかってきた対称性と真空の不思議~LHC加速器でヒッグス粒子に迫る~」奥村恭幸准教授


#東京大学 #理学部 #オープンキャンパス 2021 Online 「素粒子実験でわかってきた対称性と真空の不思議~LHC加速器でヒッグス粒子に迫る~」 講師:奥村恭幸 素粒子物理国際研究センター 准教授 *Slidoによる質問は終了しております。 ****************** Virtual Open Campus! https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/event/... ****************** 公式ホームページ:https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/ 東京大学大学院理学系研究科・理学部 School of Science, The University of Tokyo 【 website 】 素粒子物理国際研究センター: https://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/ 奥村研究室: https://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~ok... 教員紹介: https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/people... 【 youtube 】 物理学科: https://www.youtube.com/playlist?list... 過去のビデオ: https://youtu.be/Ftaf8o_Rx9s ぜひチャンネル登録してビデオをお楽しみください。 東京大学大学院理学系研究科・理学部 YouTubeチャンネル(公式) https://www.youtube.com/UTokyoScience/


第85回 京都大学丸の内セミナー「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション~」向山 信治(基礎物理学研究所 教...
2017/12/22


『「物質」=「力」=「空間」!? 超弦理論の予言する世界』 森田健 先生 サイエンスカフェ 第105話 理学部物理学科 - 静岡大学

静岡大学の動画が盛りだくさん! 静大TV http://sutv.shizuoka.ac.jp/


2018/03/15 駒宮幸男教授 最終講義「素粒子物理学の大展開~11月革命からリニアコライダー建設へ~」



2017/03/17 平木敬教授 最終講義「計算機を創る」

平木 敬 教授 最終講義『計算機を創る』  日時:2016年3月17日(金)16:0018:00  場所:小柴ホール(理学部1号館) http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/announc...

【キーワード】
並列分散計算機 多数並列 高速化 スーパーコンピュータ Grape-DR Data-Reservoir FLATS プリント基板 SIGMA-1 JUMP-1 お茶の水シリーズ CPU実験 リアルお茶の水博士 東京大学 東大 理学系研究科 情報理工学系研究科 理学部 物理学科 公式



猫と月とサイコロ